3 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:10:38.19 ID:o/c9HwYT
カンゴもカタカナでヒョウキされるジダイか……
4 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:11:03.76 ID:OidqahcA
いいことなんじゃないの
良いものは取り入れる
当たり前の事だし
11 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:20:25.50 ID:h+pa3rDe
こいつらあほだな
改善しすぎるとデフレになって死亡するぞ
12 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:21:51.63 ID:1q4iKEOC
日本のカイゼンって椅子をなくしたり
派遣にサビ残させて5S活動させることだろ?
13 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:23:50.08 ID:sgVQ1UTF
海外の高級ホテルって元々無駄が多すぎるとは感じてたからカイゼンは有効だと思う。
ただし、日本のように行きすぎて失敗しないことだ。
15 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:30:31.19 ID:SNa6PDVM
カイゼンは酒のようなものだ。
適度なカイゼンは大変良い。
17 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:32:28.73 ID:afHmBnn/
日本の奴は雰囲気でやってただけだから。
雰囲気でやってもグダグタになるだけ。
アメリカのビジネススクールで理論的に「カイゼン」を学んでそれを実行した方が良いよ。
20 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:38:16.38 ID:/9c7VRet
改善に応用範囲もくそもないだろ
そのまま言葉の通りの意味じゃねーか
24 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:46:32.90 ID:LL6CAtTA
日本は天災や災害がおおいから
カイゼンは合っていなかったことに気づいた。
あらゆることに余裕を持たせないと緊急時に対応できない
25 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:50:59.35 ID:wurWkkVw
カイゼンは向上心ある企業しか出来ないからな。
過去にすでに成功を納めて、今では衰退してるような企業は
なぜかこのままで良いと勘違いして時代に沿った更なるカイゼンを導入しない。
とりあえず、赤字の大手企業は高齢社員を全部ぶった切って、若手中心にせよ。
それが今の大企業の最善のカイゼンだ。
向上心あるベンチャー企業の心意気を持ち続けてくれよ
28 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:03:11.76 ID:WXvfqs79
日本では、かいぜん≒下請けイジメだな。
32 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:07:42.37 ID:HyQELmDC
改善は出来るが、それを継続する事は難しい。
35 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:13:00.01 ID:PejyXMQm
日本に必要なのは、経営の改善ではないか
海外から学べるけれど、学ぶ気があるのかどうか
39 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:15:37.30 ID:V/CEXLpt
日本では今でもカイゼンに努力しているよ。
でも新しく起こったエコとか介護とかのサービス系の産業じゃ、
無駄とブラックが従業員のカイゼン意識を邪魔しているかもね。
そして今一番カイゼンを頑張っているのは橋下市長。
43 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:45:33.29 ID:kMRQ7/Po
「カイゼン→効率up→人余り→リストラ」 だからな。やらん方がいい。
46 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:52:21.05 ID:qKt5vi5I
日本は改善活動のカイゼンが必要だからな。
無理やり1人1件提案しろみたいなやつ
48 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:03:28.69 ID:SCqXIknr
カイゼンの究極の姿は、社員全員を管理職にすること。
55 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:29:45.40 ID:G318JERH
給与上昇率も改善していただきたいものだ
57 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:35:12.21 ID:1P8+jIYU
知恵を出さずに金を浪費するだけの改善は駄目。
63 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:04:36.72 ID:MHUEYs5f
すべては工学と同じさ 金融工学でも同じことやってる
66 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:17:32.04 ID:kkHsvXRP
学び学ばせ
いい関係ですね
69 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:40:09.36 ID:x8vqgQiP
日本のカイゼンは工場どまり、それ以上の広がりがない
73 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:48:34.63 ID:r4R9CLMC
まあインターネットの次の技術革新のブレイクスルーが発生しない限り
既存の産業だけでは先進国全体で先は見えていると思うけど。
75 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:50:55.15 ID:6+5Dk0to
零戦を解析されて負けたような感じだね。
すぐ慢心する日本人は何回でも同じことを繰り返す。
79 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 21:12:31.01 ID:Rmf1jkoB
なんでこう自虐記事になるかね
81 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 21:13:02.11 ID:tjRc7DTl
カイゼンって下っ端をこき使って人件費削るためのもんだろ
ドグマになり過ぎておかしくなった
82 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 21:14:45.69 ID:yZhTfNjQ
大した仕事でもないことに
付加価値をつけたのがカイゼン
89 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 21:48:15.64 ID:9jOrZdar
カイゼンっていうのは、現場の人たちによる効率化の提案だろ。
そのモチベーションをどう引き出していくかというのが、従来の日本型だと無に等しくないか?
MBAとかだと、ちゃんとそこから手当してるんだろ。
100 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 22:20:29.97 ID:CrPFnCsV
これ当然だろ。
きちんと根付いたって事。
手法を教えるのは一方通行だろうけど
改善の伝達は双方向であるべき。
106 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 22:33:51.99 ID:QsKVwCdK
カイゼンが必要なのは上層部なのにな。下や現場にはカイゼンノルマで
月何件とか課すくせに、管理層はまったくなし。
管理や経営でまったくカイゼン要素がないとでもいう気かよ。
109 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 22:43:19.47 ID:QsKVwCdK
現場レベルじゃカイゼンがかなり進んで、簡単に無駄やムラはでてこない。
当然出てくるカイゼンも効果の薄いものが多い。無駄や効率アップの余地が多いのは
管理や経営なんだが、管理職は下のカイゼン評価ばかりで自分のカイゼンをやらない。
119 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 23:24:57.92 ID:V6S2WWok
いくらカイゼンしたって、クソ役員の報酬を増やすだけの日本じゃね。
121 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 23:38:48.23 ID:Tacvx51A
工場だとカイゼンが入る度に、労働者が締め上げられていくだけなわけだが
125 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:04:25.00 ID:Q7yq46AW
日本の場合やりすぎて猶予や余裕とかすらもなくなって
ほんのちょっとの失敗などでほかの仕事に影響を与えるようになってしまったように感じる
129 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 00:39:38.97 ID:2dmmFtiv
今までカイゼンされてない所がカイゼンされたら
効果があるに決まってるじゃないか
141 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 02:13:41.85 ID:gOcSPWsF
職種採用が徹底してる米英でこれは珍しいな。
外資だけど、見事な縦割りだよ。転職もその職種で横滑り
146 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 03:03:07.73 ID:GtWpScC2
え?日本のカイゼンってこんなのやってなくね?
147 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 04:39:19.09 ID:TqCd5Z6i
マジでカイゼンは海外の方が進んでる。
日本企業や日本人はバカにして導入してない。
外資と付き合うと教えられる日本企業って多いよ。
150 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 06:34:41.78 ID:DtNsevJp
>>174
例えば、松下幸之助哲学を理屈でなく、ビジネス現場で実践してる国がある。
マレーシア。
日本(門真側)は理屈でしか受け取ってない。
つまり、これが全てなんだと思う。
日本オリジンで提唱している価値を、日本が一番ないがしろにしている。
これはあらゆる事に言える。
153 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 06:44:53.73 ID:/W6X/G3T
カイゼンで改善されるコストより、カイゼン考える時間の方がコスト高くなったんだもの
163 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:28:00.85 ID:waxJfc+1
普通の日本人には改善は程遠い位置にある。
一人のリーダーが改善できるかどうかなのだ。
改善ができるリーダーとは日本人では突然変異的であり、異色なのだ。
168 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 09:46:33.39 ID:fov3lrfE
日本はBtoBの生産技術に特化して商売した方がいいよ。
194 :名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 11:34:05.21 ID:FO/aeGhe
日本の改善は正社員の仕事を非正規に思いっきり振って
正社員を楽させることだからなww
大学出た連中は一生楽できて現職なんてあまりしない。
これが大格差物語の真実。
スポンサーサイト
アジアからカイゼンを教えられる日本
1 :うんこなうρ ★:2012/04/29(日) 16:04:23.43 ID:???
サンフランシスコを訪れたことがある人なら、丘の上に建つ歴史あるホテル、
フェアモントホテルに1度は足を運んだことがあるに違いない。
カナディアンロッキーに行ったら、バンフ・スプリングス・
ホテルとシャトー・レイクルイーズをあえて避ける人はいないはずだ。
■最高級ホテルがカイゼンに取り組み、利益が28%増に
シンガポールに行けばラッフルズホテルに行ってシンガポールスリングを飲み、
ロンドンではサボイホテルでカクテルを楽しむ。ニューヨーク
ではプラザホテルで、日本のもう1つの敗戦日、1985年9月22日を想像してみる・・・。
別に観光案内をしようと言うのではない。実はこれらの歴史ある高級ホテルは
経営が統合されて、いまは1つの企業グループ傘下にある。
そして、これらの高級ホテルが日本的な改善活動に熱心に取り組み、
大きな成果を上げているという。コストパーフォーマンスを売り物にするホテルなら
いざ知らず、超がつく高級ホテルでカイゼン、ムリ、ムラ、ムダ・・・といった
日本語が飛び交っている。日本生まれの経営革新手法が、日本では明らかに
下火になる中、世界では大変な勢いで広がっている。斜陽な日本と元気な世界を
象徴しているようで何とも複雑な気持ちになる。このホテルグループでは
カイゼンを2年前に取り入れてから、利益が28%も増えたそうだ。
具体的には、従業員同士の会合時間や電子メールに使う時間を減らして業務を効率化し、
残業を大幅に減らした。客室係、フロント、クロークなどでお互いの仕事ができるようにする
マルチタスクを導入、ある業務がピークで忙しくなった時には他部門から応援ができる体制にして
、業務を平準化し、業務の効率化と顧客サービスの向上につなげた。
カイゼンのアイデアを出した従業員に対しては、その成果に応じて、
5~100ドルの報奨金を払うようにもした。そうした中から、いくつもの改善提案が出てきているそうだ。
■病院経営にも応用、劇的な効果上げる
例えば、電気をつけっぱなしにして出て行ってしまうゲストが多いことに対し、客室係が
環境を守るためのさりげない一言を添えて客室に刺さったままになっているカードキーを
抜くようにした。その結果、電気代が大幅に減ったそうである。また、ゲストがカードキーを
磁気のあるものに近づけて作動しなくなるトラブルが結構多いという。これについては、
最新のIT技術を使ったカードに変えて、そのようなトラブルを一掃した。使えなくなったカードを持って
客室からフロントへ降りていかなければならないゲストの不満は大変なもの。
カイゼン活動は、コストを削減するだけでなく、サービス向上にも大いに役立っているという。
この事例は、先日シンガポールで開かれた
「第2回アジア・リーン・シックスシグマ・プロセス・エクセレンス・サミット」で発表されたもの。
これ以外にも手作りに近い補聴器の世界的メーカーが、カイゼンを導入してコストを下げ
品質を格段に上げた例や病院経営に応用したなど非常に多くの事例が発表されていた。
日本から飛び出たカイゼンは、その応用範囲も格段に広くなっているようだ。
病院への応用例など、日本はもう海外からカイゼンを学ばなければならない
時代を迎えつつあるのかもしれない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35108
関連スレ:「日本的経営」という錯覚 日本の高度成長は「奇蹟」ではなかった
サンフランシスコを訪れたことがある人なら、丘の上に建つ歴史あるホテル、
フェアモントホテルに1度は足を運んだことがあるに違いない。
カナディアンロッキーに行ったら、バンフ・スプリングス・
ホテルとシャトー・レイクルイーズをあえて避ける人はいないはずだ。
■最高級ホテルがカイゼンに取り組み、利益が28%増に
シンガポールに行けばラッフルズホテルに行ってシンガポールスリングを飲み、
ロンドンではサボイホテルでカクテルを楽しむ。ニューヨーク
ではプラザホテルで、日本のもう1つの敗戦日、1985年9月22日を想像してみる・・・。
別に観光案内をしようと言うのではない。実はこれらの歴史ある高級ホテルは
経営が統合されて、いまは1つの企業グループ傘下にある。
そして、これらの高級ホテルが日本的な改善活動に熱心に取り組み、
大きな成果を上げているという。コストパーフォーマンスを売り物にするホテルなら
いざ知らず、超がつく高級ホテルでカイゼン、ムリ、ムラ、ムダ・・・といった
日本語が飛び交っている。日本生まれの経営革新手法が、日本では明らかに
下火になる中、世界では大変な勢いで広がっている。斜陽な日本と元気な世界を
象徴しているようで何とも複雑な気持ちになる。このホテルグループでは
カイゼンを2年前に取り入れてから、利益が28%も増えたそうだ。
具体的には、従業員同士の会合時間や電子メールに使う時間を減らして業務を効率化し、
残業を大幅に減らした。客室係、フロント、クロークなどでお互いの仕事ができるようにする
マルチタスクを導入、ある業務がピークで忙しくなった時には他部門から応援ができる体制にして
、業務を平準化し、業務の効率化と顧客サービスの向上につなげた。
カイゼンのアイデアを出した従業員に対しては、その成果に応じて、
5~100ドルの報奨金を払うようにもした。そうした中から、いくつもの改善提案が出てきているそうだ。
■病院経営にも応用、劇的な効果上げる
例えば、電気をつけっぱなしにして出て行ってしまうゲストが多いことに対し、客室係が
環境を守るためのさりげない一言を添えて客室に刺さったままになっているカードキーを
抜くようにした。その結果、電気代が大幅に減ったそうである。また、ゲストがカードキーを
磁気のあるものに近づけて作動しなくなるトラブルが結構多いという。これについては、
最新のIT技術を使ったカードに変えて、そのようなトラブルを一掃した。使えなくなったカードを持って
客室からフロントへ降りていかなければならないゲストの不満は大変なもの。
カイゼン活動は、コストを削減するだけでなく、サービス向上にも大いに役立っているという。
この事例は、先日シンガポールで開かれた
「第2回アジア・リーン・シックスシグマ・プロセス・エクセレンス・サミット」で発表されたもの。
これ以外にも手作りに近い補聴器の世界的メーカーが、カイゼンを導入してコストを下げ
品質を格段に上げた例や病院経営に応用したなど非常に多くの事例が発表されていた。
日本から飛び出たカイゼンは、その応用範囲も格段に広くなっているようだ。
病院への応用例など、日本はもう海外からカイゼンを学ばなければならない
時代を迎えつつあるのかもしれない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35108
関連スレ:「日本的経営」という錯覚 日本の高度成長は「奇蹟」ではなかった
- 関連記事
コメントの投稿