スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


ネット・コミュニケーションについて

1 考える名無しさん :2011/01/03(月) 09:57:16 0

さる調査で、世界で最もネットの友達が少ないのは日本だという結果が出た
こうなった理由に、日本人はネットを情報収集などの道具としてみる傾向が強いからと言われているしかし、ネットはコミュニケーションツールとして、いまや多くの人間に必要不可欠なものとなっているe-mail、WWW、2ch、ケータイ、SNS、YouTube、ブログ、ツイッター、フェースブック……進化するネット社会は何を目指し、何をもたらしたかネットコミュニケーションの本質とは何かを考えよう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101012-00000021-rcdc-cn

 

2 考える名無しさん :2011/01/03(月) 11:24:21 0

平均233人のネット友人がいるというマレーシア人とネット友になったら、
果たしてそのマレーシア人は自分をどう扱ってくれるのかと思うよ

 

3 考える名無しさん :2011/01/03(月) 20:11:47 0

>>1
ネットという枝葉から見ればさも新発見かもしれんが、コミュニケーションって根幹から見りゃ、昔っから言われてた話だわな
曰く「村社会」だの「島国根性」だのってことだろ
もちっと客観的に分析すると、遠くの肉親より近くの他人、媒体を介した付き合いより顔付きあわせたコミュニケーションを重視する文化


5 考える名無しさん :2011/01/03(月) 23:49:50 0

>>3
>村社会・島国根性
ガラパゴス化の最たるケータイ文化を研究すれば何かわかるかな?


6 考える名無しさん :2011/01/04(火) 09:53:47 0

話はそれるけどコミュニケーションといえば、
語源をたどるとラテン語の「共有する」が語源という
日本語なら「分かち合い」になる
コミュニケーション能力は分かち合い能力ということになる
外来語というのはどれも日本語としてはたかだか一つか二つ程度の意味しか持たないが
日本語(特に和語)にするだけでも言葉の意味に深さが生まれるのだ

 

7 考える名無しさん :2011/01/04(火) 11:25:25 0

現代的なコミュニケーションの意味合いは、語源の意味から離れているかもしれないが、
分かち合う、共有するという観点でウェブサイトを見てみると、
知恵袋は知恵の共有、またyoutubeやflickrは動画・画像など媒体レベルの共有で
語源の意味でコミュニケーションが行われているところが案外ある
一方、2chやSNSといったコミュニティ的なサイトは……
お互いの思いや意識、認識の共有ということになる?


8 考える名無しさん :2011/01/04(火) 16:14:37 0

>>7
Yes!


9 考える名無しさん :2011/01/04(火) 18:40:31 0

>>7
No!


20 考える名無しさん :2011/01/12(水) 12:40:28 0

垂れ流しの商業サイトみたいなのは、マスメディアの
延長であって、BBSみたいなインタラクティブなネット
空間と一緒に扱うのは間違い。
メールのやり取りは、完全に個人対個人の通信手段で
あって、古典的コミュニケーション手段がハイテク化し
ただけだ。


21 考える名無しさん :2011/01/12(水) 13:39:35 0

>>20
そう。ここではネットでしか成立しえないようなコミュニケーションやメディアを扱うべきだね
たとえば、2chの祭りとかブログの炎上は現実世界に置き換えると暴動に近いけれど、
主婦のDQNな記事に反応して現実に暴動が発生するなんて考えられない
こういうのはネットでこそ成立しうるといえそうだ


22 考える名無しさん :2011/01/12(水) 13:56:18 0

それは匿名性の問題かも知れないけどね。
ともかく、何でも「ネット」で一括りにされると
迷惑なところはある。商業サイトも「ネットで
繋がる」んだったら、テレビもラジオも新聞も
一緒だからな。

 

23 考える名無しさん :2011/01/12(水) 13:58:52 0

「商業サイト」ってのは垂れ流しサイトのことね。
2ちゃんねるだってエロ業者の広告主はいる
から、まぁ商業サイトだけど。


28 考える名無しさん :2011/01/12(水) 14:19:27 O

>>23
けど、2ちゃんねるのコンテンツって、書き込みをする不特定多数の人間がいなけりゃ全くのゼロなんだよな。
2ちゃん創設時には、管理人のひろゆきが人集めのために自分で匿名の書き込みをして
(いわゆる自作自演)2ちゃんのコンテンツを作っていたと言われている。
それから、2ちゃんは運営サイドにとって都合のいい情報だけをタレ流しているサイトでもないから
いわゆる商業サイトとは言えないだろう。
敢えて言えば、ユーザーたちに遊び場を提供している業者、例えばラウンドワンの
スポッチャみたいなもんだと言えるかもな


37 考える名無しさん :2011/01/12(水) 16:42:42 0

>>28
>ラウンドワンのスポッチャ
http://www.round1.co.jp/service/spo-cha/spo-cha.html
何かと思った。使用料金は掛かるだろ。広告看板並べて
タダで解放するなら2ちゃんねると一緒だけど。
2ちゃんねるの「ユーザー」がビジネスモデルとしての
2ちゃんねるに、どういう資格でコミットしているか、単に
一般人なのかどうか。確かにインタラクティブなネット
では、参加すればそれでメディアの構成要素にもなって
しまうからね。


25 考える名無しさん :2011/01/12(水) 14:06:36 0

本当に日本人のネットコミュニケーションが友達少ないのかわからないからイマイチピンとこない
海外のネットコミュニケーションはそれほどまでに優れていて、友達も多いのか?
例えば、海外アニメのサウスパークというのがあって
SNSの話があるんだけど、そこでは普通にぼっちがいたし、日本人でも友達が多い奴いるだろ
ネットコミュニケーションの本質は何か、回線。進化するコミュニケーション形態
ユービキタスネットワーク。近かろうが遠かろうが関係ないし、いつでも可能

 

26 考える名無しさん :2011/01/12(水) 14:11:21 0

それ以前の問題として「友達」って何?
リアルで本気で悩みを相談できるような人のこと?
それとも、たまに一緒に遊ぶ程度の関係?
日本人と欧米人とでは友達の感覚も全然違うかもよ?

 

32 考える名無しさん :2011/01/12(水) 14:46:00 0

ウェブの支配言語である英語かスペイン語が分からないと世界に友達の輪を広げるのは難しいかも
日本人のネット友の数が少ないのは言語スキルがそのまま反映したものかも

 

35 考える名無しさん :2011/01/12(水) 15:01:58 0

GREEの社長なんて億万長者の仲間入りだなんて
威張っておる。

 

36 考える名無しさん :2011/01/12(水) 15:12:40 0

ああ、スポンサーに依存するとスポンサーが
発言力強めるからなぁ。
Googleを代表とする無料コンテンツ主体の
最近のアメリカ発のビジネスモデルって、
みんなそうだ。
ネット・コミュニケーション論から外れたが。

 

38 考える名無しさん :2011/01/12(水) 17:48:37 0

はっきり言えるのはパンピーな我々が2ちゃんねるに
コミットしても、個人としては一銭の得にもならないと
いう点だ。
勝手広告は禁止だしな。

 

40 考える名無しさん :2011/01/12(水) 18:17:16 0

もともと善意

マスコミが煽る

善意の参加

テレビで「アメリカの寄付文化が云々」 ←いまここ
「アメリカ」が持ち出されると黄色信号

 

42 考える名無しさん :2011/01/12(水) 18:43:04 0

税金のかからない投資だって指摘はあるようだね。
ネットの繋がりなんてのは、それ自体は物理的な
問題であって、精神的な壁を無条件に越えるもの
ではない。

 

58 考える名無しさん :2011/01/13(木) 13:00:04 0

>>1
ネットの友達とネットではない友達は
どう違うかから考えるべきだ。

 

59 考える名無しさん :2011/01/13(木) 13:08:20 0

友達同士でなけりゃ困るのはお喋りが
したい時だろう。
議論なら他人とでも出来る。

 

60 考える名無しさん :2011/01/13(木) 14:06:29 0

社交というのは他人とやって意味がある。
友達同士で見栄の張り合いをして、
ホントの友達がいないって嘆くバカも
いるけどな。

 

61 考える名無しさん :2011/01/13(木) 14:15:52 0

所詮、人間のやることなんだから、ネットだから
特別ってことはないだって。
SF映画やアニメの見過ぎ。

 

63 考える名無しさん :2011/01/13(木) 15:46:56 0

ヘタレには何も出来ないのはネットも
リアルも一緒だぞ。

 

65 考える名無しさん :2011/01/13(木) 17:01:31 0

ネットの匿名性?
ロムするだけで足跡が残るのに?


67 考える名無しさん :2011/01/13(木) 17:39:41 0

>>65
そう。Googleが目指すアスペ人格がどういう物かわかるかな?
お前の生活全部監視させてもらう。
○慰するところも全部見ているよ。
でも、別に何も言わないよ。
人間だし。○慰くらいするものだろ。
飛び散った米青子はまずかったな。
もっとうまくやればいいのに。でも、いわないよ。
おまえは○慰のあとに床にこぼす。
ただそれだけのこと。
安眠してくれて構わないよ。誰にもいわないから。
検索すれば出てくるけど、データだけだから。
もう、おまえじゃないから安心して大丈夫よ。


72 考える名無しさん :2011/01/13(木) 21:40:09 0

>>67
ところで監視されてるとして、無視しても良いのか?

 

66 考える名無しさん :2011/01/13(木) 17:06:01 0

ネット依存社会なんてプライバシーがゼロに
なるだけだ。権力者にとってこれほどうれしい
ものはない。

 

68 考える名無しさん :2011/01/13(木) 17:53:33 0

貴様には足が二本生えているだろう?
見えるんだぞ?

 

69 考える名無しさん :2011/01/13(木) 17:57:49 0

以上、ネットの特徴である匿名性の高い
コミュニケーションの例なのですが、
プライバシー上の問題はあると。

 

70 考える名無しさん :2011/01/13(木) 18:11:05 0

夫婦間のおならは許すべきか、という問いに繋がっていく。
恥じらいとプライバシーが関係に張りを持たすが、
監視サービスに就く人とも、人としてつきあうべきなのか。
公務員が人間じゃなかったら不正も行わないし、理論値通りの仕事をするんじゃないだろうか。
新入りをそのように教育するのは、余計な決まりに従わせる分、効率が悪い。
元から人間じゃないような人に任せればよいのでは?
偶然にも、そのような人達は好んでITを学ぶ傾向がある。
Googleは、そのような人達をかき集めている。

 

73 考える名無しさん :2011/01/13(木) 21:53:56 0

回線切ったり停電したりすると消滅する類の
仮想人格な奴らっているだろ。

 

82 考える名無しさん :2011/01/13(木) 23:28:48 0

以上、匿名性の高いインターネットにおける
利用者の多様性の一例でした。

 

90 考える名無しさん :2011/01/27(木) 22:58:08 0

>ネットの友達が少ない
こういうのはそもそもどういう人間を友達と考えるかといった定義が国や人によって違うから意味ないだろ。国際比較には使えない。
幸福度の国際比較ななんかもそうだな。ひかえめな人間は幸福であってもあえて幸福だとは回答しないだろうし、そういう数字で幸福度の国際比較ができるわけではない。

 

111 考える名無しさん :2011/02/12(土) 20:07:31 0

ネットを主に利用される点としては、即効性の部分がその殆どかと思われる
情報を収集するにしても、ネットで検索すればすぐに出てくるし、知識もすぐに吸収できる
また日常の悩みとかも、ネットを通して解決できるし
わざわざカウンセラーにいって自分の悩みを解決してもらおうなんて事をする必要もない
でもそれは逆を言えば誤った認識のままその問題を解決してしまっているという、
この思い込みのままその情報が正しいものだと自己完結してしまうところにネットの欠如がある
ネットの情報は即効性がある半面、正確性、信憑性に欠ける薄い内容となっているから、
この点が問題なんだよね
この点からも分析するに、ネットコミュニケーションの本質というのはやはり
「即効性」にあるかと思われる
スピードを要される今日の情報化社会においては今やスピード収集は習慣化しており、
「量」がものをいう時代となっている
スピードの効率があがるということえられる知識の量が増えるということ
でも果たしてそのようなスピード主義が、合理的なのかどうか、疑問に思うな

 

113 考える名無しさん :2011/02/12(土) 20:12:08 0

誤帰属の修正に媒体レベルでの機能分担が必要なのかどうか。
高速道路は貨物専用にするべきだというように聞こえる。

 

114 考える名無しさん :2011/02/12(土) 20:22:09 0

俺が疑問に思うという所は、そのスピードはあまりにも早すぎて、
ついていけない人間がいるというところ
知識の量があるものだけが有利に立てると言った、そういう格差社会そのものが問題かと思う
そういう格差社会が、心的ストレスとなり、神経症やうつ病などといった、精神病を
引き起こしてしまっているのではないかと思う
ニートになる人間もまさにこういった患者と同じ傾向にあるのではないだろか
なお、こういった患者(ニートも含め)の特徴として共通しているのは、あせりですぐに「結果」を求めてしまうという所
これは今の若者にもみられる特徴だが、不安や焦りにより、
努力することができないでいる
この若者にとってもこういう格差の激しい社会はよくないように見える
努力を怠る若者が増えているのはまさにこれに原因があるかと思われる

 

117 考える名無しさん :2011/02/12(土) 21:01:50 O

ネオコン寄りな連中ってネット万能論が好きなんだろうか。
ネットユーザーを釣りたいだけかな。

 

118 考える名無しさん :2011/02/12(土) 21:17:22 0

なぜ万能になるのかわからない。
全体主義者だから万能か無能としか考えられないようにもみえる。
あまりにも、声の大きな人達をフォローし過ぎているのではないかとも思う。
ネットの郷は見知らぬ郷だから、拡声器持った人達がこの新メディアの担い手に見えてしまうのか。
旧メディア世代はネットをインフラとして見てないだろう。インフラが万能だなんて意味がわからないよ。

 

120 考える名無しさん :2011/02/12(土) 22:17:42 O

リビングルームから世界革命を起こせます。
リモコン戦闘機をアメリカ国内で操縦して
ミサイルを撃つのと一緒だ。

 

148 考える名無しさん :2011/02/14(月) 00:32:00 O

インターネット教。
分かりやすい話だよ。

 

168 ジークムント ◆4LM.k6DgzBPg :2011/02/17(木) 17:57:14 0

ネットにおいての友達というのは
顔を見合わせる面識において言えることなのではないか
お互いのプライベートを知っていて、性格もお互い知っていて、そのうえ親密的な関係である場合を
ネットにおいて友達と言える条件とするならば、
やはりこの三個の要素には「知っている」ことに本質があるわけで
いくらネットでお互いを知り得ても、その人は嘘を言っているかもしれないし、
顔が見えないほど不確実で不信なものはないかと思われる
でもそれでもネットの世界を現実世界と区別して考えるならば、顔が見えなくてもそれは
友達と言えるのではないかとも言いきれてしまう
だから一概に友達を「リアリティー」として意味づけることは容易ではないだろうと思うんだけど
そこの俺とシンクロしてるウォーターボーイ野郎はどう思う?

関連記事


コメントの投稿

 
検索フォーム
リンク
リンク
アンテナ
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター


現在の閲覧者数
アクセスランキング
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: